2025/5/20
今週はトライやるウィーク(職場体験)で中学生が来てくれていました。
今回来られている2人におすすめ作品を選んでもらいました。作品とコメントを紹介します。
清水美由希さん作 【笑うくじら】
この作品は大きさ、おもさ、色合いなどがちょうどいいバランスでかざりやすいです。
自然光がとどく所にかざったりおいたりするのがおすすめです。(生徒さんA)
田中寿史さん作 【茶托 つくも(柿渋)】
この作品は竹を使用しており、竹の温かさを感じられます。
また、模様がおしゃれで、見ていてもすてきな作品だと感じられます。
ぜひ、お茶を飲む時はこの茶托を使ってみてください。いつもよりもお茶がおいしく感じると思います。(生徒さんB)
生徒さんお2人とも作品の紹介ありがとうございました。
書いてくださった記事を読んで実物を見たくなったのではないでしょうか。皆さま是非作品を見にいらしてくださいね。
2025/5/11
新年度も早や1か月が過ぎ、環境が変わった方もそろそろ落ち着いてきた頃でしょうか。
伊丹郷町クラフトショップにも4月から新しい作家さんが加わり、さらにバラエティー豊かになりました!
松浦健司さん作 voidグラス ぐい吞み
無色透明のガラスとは違って、陶器のような温かみを感じます。
まるで宇宙の星屑のような、あるいは海の泡のような美しいデザインは、ゆっくりと器を愛でながらお酒を楽しむのにピッタリです。
白井隆仁さん作 sake cup 動物の酒器
飾り物としても十分かわいいのに、器として使えるなんて!
Sake cupは顔を下にして置いても安定しますし、使わない時は
酒器に乗せてオブジェのように楽しめます。
竹田亜希子さん作 ワイングラス 一輪挿し
木製のワイングラスは、とても軽くて扱いやすいです。
天然の木目を活かしたグラスと一輪挿しは、お部屋に温かみを与えてくれます。
この他にも新しい作品がたくさん入荷しています。
伊丹郷町クラフトショップへ、ぜひ新作のチェックにお越しください!
2025/5/6
母の日のギフトはもうお決まりですか?
この春からの新しい作家さんのおすすめ作品をご紹介します。
金澤櫻子さん作 「ブローチ」
漆で描かれた繊細な胡蝶蘭や動物は、しっとりとした上品な色、艶が大人の雰囲気を演出してくれます。木箱入りなので贈り物におすすめです。
ワタナベマリコさん作 「マグカップ」
一点一点しのぎの装飾(焼き物の表面を削って器表面に模様を施す技法、釉薬をかけるとコントラストが生まれる特徴をもっている)が違うので、シンプルでありながら味のある作品に仕上がっています。一点ものはギフトに最適です。
火の果ぐらすさん作 「蝶のネックレス」「蝶のブローチ」
美しい色の組み合わせが1つ1つ違い、ガラスならではの華やかさがシンプルなニットやワンピースのワンポイントになります。ひとつとして同じもののないガラスのアクセサリ―をギフトにいかがですか。
他にも母の日ギフトに最適な作品がたくさん揃っています。是非伊丹郷町クラフトショップにお立ち寄りください。皆様のお越しをお待ちしております。
2025/4/29
もうすぐゴールデンウイークですね!計画は立てましたか?
楽しいイベントに備えて、いろいろ新調してみませんか?
織田亜里奈さん作 ランチョンマット コースター
お客様の多い時期、テーブルファブリックもスッキリ新しくしたいですね。
ジャカード織りは洗濯しても色落ちしにくく、張りがあってシワになりません。
華やかな色合いが、食卓を明るく整えてくれます。
お手入しやすいので、日常使いにもピッタリですね!
溝口恵子さん作 ポシェット スマホケース
麻入り素材のシャリ感が涼しげで、「重いバッグは持ちたくない!」世代にオススメ♪
スマホケースはバッグの持ち手に提げて、いつでも映え写真が撮れます!
お出かけは軽やかに、思い出はたくさん持ち帰ってくださいね!
前田泉さん作 観音紗マフラー サマーショール
紫外線は早や5月からピークを迎えます。うっかり日焼けしないように、おしゃれなストールで予防しましょう。サマーショールはボタンを留めるとマーガレット(丈の短いボレロ)になり、冷房対策にもなります。
今年は曜日の並びの具合で、あまり遠出には向かないようなので、近場で美術鑑賞などいかがでしょうか?
伊丹郷町クラフトショップでは、市立伊丹ミュージアムで開催中の「動物画譚展」にあわせて、いろいろな動物モチーフのクラフトを取り揃えております。
ぜひご家族お揃いでお越しください。
2025/4/15
作品がリニューアルされ、昨年伊丹国際クラフト展で入選された作家さんの作品が入荷しました!




春らしくなり、お出かけしたくなる季節になりました。他では出逢えない一点ものの作品に出逢えます。是非伊丹郷町クラフトショップへお越しください。お待ちしております。