市立伊丹ミュージアム

ITAMI GOCHO CRAFT SHOP

ブログ

新作入荷しました!

2022/11/6

11月の声を聴くと、ちょっと焦りますね。そろそろ年賀状やお歳暮の準備も・・・
紅葉狩りや忘年会の予定も入れなくっちゃ!と、やる事リストがいっぱいです。

そんな時こそ、美術作品や工芸品を鑑賞して、脳をクールダウン。
ということで、クラフトショップの新作をご紹介します。

𠮷原佳子さん作 布フェルトマフラー 布フェルトネックアクセサリー

タートルネックにプラスすると、個性的な装いになります。
服を一枚買い足すよりも、手持ちの服の印象をガラッと変えてくれるので、
かえってお得かもしれませんね。

曽根静江さん作 飯碗 長角皿

新米の季節に、新しい飯碗はいかがですか? 小ぶりのサイズ感が大人世代にはちょうどいいですね。
長角皿は、丸いお皿ばかりの食卓に変化が出て面白いです。


芥川清さん・啓子さん作 うさぎの香立て 止原理美さん作 うさぎの置物

来年の干支はうさぎなので、お飾り用にいかがですか? どちらも高さ10㎝弱のかわいい大きさで、お玄関や書棚に置いても場所を取りません。これでお正月の準備がひとつ終わったようなものです♪

11月は「伝統工芸品月間」でもあります。クラフトショップでは、他にも漆器や切子など工芸品を多数扱っております。

全国の作家さんの力作の数々を、ぜひご覧下さい。

「食欲の秋フェア」開催中

2022/10/29

秋風が吹き、色彩あふれる紅葉の美しさに心弾む季節となってきました。今回は食卓をよりいっそう魅力的にしつらえる秋色の器をご紹介します。

影山誠さん作  「百色(ももいろ)象嵌ゆのみ」
窪みに流しこまれた赤やオレンジの色釉薬がアクセントになったゆのみは、お家でのお茶の時間をほっこりとさせてくれます。

辰己正美さん作  「登窯焼成ぐい吞み」
登窯で焼き上げたぐい吞みはこっくりとした飴色で、秋の夜長の晩酌をより一層おいしくしてくれるでしょう。

小林じゅんのさん作   「七角ぐいのみ」 
木のぬくもりを感じる七角形の寄木ぐいのみは、水洗いOKで使えば使うほど味が出て長く愛用していただけます。

こっくりと深い秋色の器を使う事で、より豊かな秋の食卓を演出することができそうです。
クラフトショップでお気に入りを見つけて秋の食卓をより楽しんでください。
ご来店お待ちしています。

秋はおしゃれの季節♪

2022/10/25

だんだんと秋めいて、おしゃれが楽しい季節になってきました。
クラフトショップには、セーターやコートに合わせると素敵なアクセサリーがいっぱい♡
お気に入りの一着にぴったりの一点物を探してください。

南公二さん作 猫ブローチ
ちょっと神秘的な雰囲気の作品ですね。帆布のバッグなどに付けても良さそう。
去年までの服を、一気にアートっぽくしてくれます。

𠮷原佳子さん作 フェルトチョーカー フェルトブローチ
フェルトはニットと質感が近いので、冬服によくなじみます。
チョーカーは服の厚みに合わせて長さが変えられて便利ですね。
秋冬は厚着で肩がこりますが、フェルトは軽いのでおすすめですよ!

芥川啓子さん作 染付のペンダント
辰己正美さん作 キノコ柄のブローチ
どちらも秋らしいキノコ柄のアクセサリーです。
インパクトのあるものをつけると、セーターの重量感にも負けませんね♪

新しいアクセサリーを身につけて、美術鑑賞に紅葉狩りに出かけましょう!

「食欲の秋フェア」開催中

2022/10/19

食欲の秋を楽しむ新作が入荷しましたのでご紹介します。

岡本助藏さん作  「フリーカップ・小皿」

カップに描かれた流れるようなラインはひとつひとつ表情が違い、手作りのぬくもりと暖かさを感じさせてくれます。
光の当たり方によって色の変化が楽しめる艶のある小皿は、サラダ・煮物・おつまみなどに最適な使いやすいお皿です。

芥川清さん・啓子さん作  「フリーカップ」 「マグカップ葉っぱ」

フリーカップ(ベンガラ線刻)赤茶色のカラーが秋らしさを感じさせてくれるモダンなカップは、日本茶・紅茶・お酒にも。
葉っぱ柄のマグカップは1度完売して再入荷した人気作品です。

伊藤ミナ子さん作   「瑞雲ケヤキ碗」

ケヤキの美しい木目が活かされ、高台がスタイリッシュでいつものお椀とは少し違う気品あるお椀です。

Taeko Akashitaさん作  「ピンバッチ くり・ぶどう・みかん」

シルバーのピンバッチは、襟もとやポケット、カバンなどのちょっとしたアクセントになり小さな果物が季節を感じさせてくれます。

その他にもいろいろと新作が入荷しています。実際に手に取ってご覧いただきたいです。
是非クラフトショップにお立ち寄りください。お待ちしています。

10月16日(日)は“孫の日”です♪

2022/10/14

いつからか「孫の日」なるものが制定されていたのをご存じでしたか?
業界に踊らされている感もありますが、この際ですから家族が集まる機会にして、楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

止原理美さん作 カピバラ貯金箱 カバ香炉

かわいいカピバラの貯金箱なら、お金を入れるのが楽しくて、たくさん貯まりそう⁉
香炉は子供さんには渋すぎますが(笑)、生命力の象徴として縁起のいい生き物らしいので、お玄関に飾ると運気アップになるかも?

内堀淳二さん作 たみまるペンダント タイニィピン(たみまる・ヒコまる)

伊丹市のマスコットキャラクター、たみまるとヒコまるのアクセサリーです。
かわいいデザインですが、シルバーの本格派。早いうちから本物に触れて、見る目を養うことも大事ですね。

溝口恵子さん作 イチゴポーチ がま口

羊毛フェルトのかわいいポーチは、おでかけのおともに軽くて便利!
おじいちゃん・おばあちゃん用にメガネケースのシリーズもあるので、お揃いでいかがですか♪

市立伊丹ミュージアムでは「昭和レトロ図鑑/旧村シリーズ」を開催中です。
お孫さんに昔の生活文化を教えてあげるのにピッタリの展示です。

秋晴れの日曜日、ご家族皆さんで懐かしい家電やおもちゃの話で盛り上がった後は、
クラフトショップでお買い物をお楽しみください。

ページ上部へ戻る