俳句募集事業HAIKU PROGRAMS
鬼貫顕彰俳句(一般の部) 募集概要
第33回鬼貫顕彰俳句 募集
松尾芭蕉とほぼ同じ時代を生きた郷土伊丹の俳人 上島鬼貫(うえしま おにつら)は10代からさかんに俳句を作り、自由活発な伊丹風の俳句をリードしました。
そこで、郷土伊丹の俳人である鬼貫を顕彰するため、俳句を募集いたします。本年もぜひご参加くださいますようよろしくお願いいたします。
上島鬼貫(うえしま おにつら)
寛文元年(1661年)に伊丹の酒造家に生まれ、元文3年(1738年)8月2日、大坂でなくなりました。「東の芭蕉 西の鬼貫」と称された江戸時代の俳人です。
代表句:「にょっぽりと秋の空なる富士の山」
募集要項
作品 |
雑詠2句1組 ※未発表作品に限ります 1人何組でも応募可 |
対象 |
どなたでも投句できます |
投句料 |
2句1組 1,000円(句集代および送料込み) |
投句方法 |
下記の投句用紙、または縦書き400字詰原稿用紙を使用 内容は同じです。どちらかご都合のよい方をダウンロードし、印刷してお使いください。ダウンロードできない場合は、お電話(072‐772‐5959)でお問い合せください。 |
投句先 |
〒664-0895 兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目5-20 |
締切 |
2023年4月28日(金)当日消印有効 |
選者 |
日本伝統俳句協会 稲畑廣太郎 先生 |
表彰 |
2023年8月5日(土)鬼貫顕彰俳句大会にて行います |
賞 |
鬼貫賞受賞者と入選者に賞状および記念品 |
句集 |
投句者全員に配布 |
注意事項 |
|
鬼貫顕彰俳句大会のお知らせ
日時 |
2023年8月5日(土)午後2時より |
場所 |
市立伊丹ミュージアム 講座室 |
内容 |
(1)当日投句による俳句大会 |
参加申込 |
電話にてお申込みください 先着100名 |
参加料 |
1000円(当日投句1人1句・支払いは大会当日) |
主催:市立伊丹ミュージアム(伊丹ミュージアム運営共同事業体、伊丹市)
共催:伊丹市教育委員会
お問い合わせ先:市立伊丹ミュージアム TEL:072-772-5959