市立伊丹ミュージアム

LEARNING PROGRAMS

  • 工芸
  • 実技

糸染めと手織講座「私のこだわりを日常使いに」


講師作品 細帯

植物染料による糸染めと、その糸を使用した手織までをひと通り学んでいただく講座です。
今回の糸染めはサクラとナンキンハゼを予定しています。
手織では初心者は絹糸を中心に普段使いのストールを制作します。経験者は講師との相談の上で各自自由に制作してください。
こだわり抜いた自分好みの作品で、日常生活にちょっとした贅沢を取り入れてみましょう。

講座情報
日程 糸染め 2025年7月19日、26日
手織 2025年9月27日~12月6日(10/4、10/25、11/15をのぞく) の土曜日
全10回
時間 10:30~16:30(昼休憩を含む)
会場 1階 アトリエ
定員

16名(先着順)

講師 やまこし かずよ   (染織作家)
大分県立芸術短期大学卒業、大阪デザイナー専門学校卒業、西表島で染織を勉強
岐阜あかりのオブジェ展(審査員特別賞)、2006伊丹国際クラフト展(大賞)、 陶・ガラス・織3人展(京都)、包(くるむ)展(滋賀)、染と織展(東京)
受講料 35,000円
材料費

染色材料費 1,000円
初心者用糸代 6,000円程度 ※経験者は織るものによって変わります

持ち物

エプロン、筆記用具、糸切りはさみ、ビニール袋(20㎝角前後チャック付き2、3枚)、ゴム手袋(厚手)、染色する糸(ご自身で用意される方)、室内履き(手織のとき)

染色用の糸について
初心者の糸は講師が用意いたします。(絹糸と木綿のガラ紡糸または麻糸を予定)
経験者で初心者用糸を希望される方はお申し込み時にお伝えください。
ご自身で用意される場合は以下を参考にしてください。 
糸の素材:絹・綿・麻 1回の染色につき2綛(1綛80~100g)まで

受付開始 2025年5月18日(日)10:00〜
お電話(072-772-5557)にて受付
空きがあれば受付初日13:00以降、来館でも申し込み可

1回のお電話で申し込めるのは1名様、もしくは同居のご家族2名様までです。
受講可能年齢については、未成年の方はお問い合わせください。
お申し込み・お問い合わせ TEL 072-772-5557

チラシ

  • 申し込み状況等により、やむを得ず延期・中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 最新情報はウェブサイトでご確認ください。

一覧に戻る

ページ上部へ戻る