市立伊丹ミュージアム

LEARNING PROGRAMS

  • 工芸
  • 実技

手織講座「裂織・つづれ織 素材を生かして楽しもう!」

裂織(さきおり)
.
裂いた布地をよこ糸として織り込む「裂織」、平織で模様を描く「つづれ織」等の技法を中心に学びます。
素材は糸や布といった一般的なものに限らず、自然素材や紙など思いついたらなんでも試してみてください。家に眠っている素材をぜひ活用しましょう!
初心者の方には基礎的な組織織りから丁寧に指導。その後自由制作に進んでいただきます。
経験者には自由な制作のおてつだいをいたします。
ランチョンマットからタペストリー、アクセサリーまで作りたいもの、ご相談ください。

講座情報
日程

2025年12月17日(水)~2026年2月12日(木)の水・木曜日 全14回
※12/31、1/1、1/21、1/22をのぞく

時間 10:30~16:30(昼休憩を含む)
会場 1階 アトリエ
定員

16名(先着順)
※最少開講人数5名

講師 林 塔子(染織作家)
1994年 成安造形短期大学専攻科造形芸術専攻(染織)修了
2016年 第15回国際タぺストリートリエンナーレ(ポーランド、ウッジ)佳作賞
2019年 京都の染織~1960年代から今日まで~(京都国立近代美術館、京都)
2021年 JTCテキスタイルの未来形in宝塚2021(宝塚市文化芸術センター、兵庫)
2023年 「ファイバーアートの15人」展(京都文化博物館、京都)
他、公募グループ展など
受講料

49,000円

材料費

糸代別途必要

持ち物

エプロン、室内履き(スリッパ)、ハサミ、まち針、毛糸針、クロッキー帳、筆記用具、荷造り紐、作品用の素材など

受付開始 2025年11月2日(日)10:00〜
お電話(072-772-5557)にて受付
空きがあれば受付初日13:00以降、来館でも申し込み可

1回のお電話で申し込めるのは1名様、もしくは同居のご家族2名様までです。
受講可能年齢については、未成年の方はお問い合わせください。
お申し込み・お問い合わせ TEL 072-772-5557

チラシ

  • 申し込み状況等により、やむを得ず延期・中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 最新情報はウェブサイトでご確認ください。

一覧に戻る

ページ上部へ戻る