- 工芸
- 企画展
- 無料
2024伊丹国際クラフト展「酒器・酒盃台」
2024年11月16日(土)~12月22日(日)
今回で25回目を迎える伊丹国際クラフト展。今年のテーマは「酒器・酒盃台」です。海外11ヶ国75作品を含む計261件、総数1,184点の応募があり、厳正な審査の結果98作品が入選、そのうち8作品が入賞となりました。伊丹は江戸時代に酒造りで繁栄し、文人墨客が集う文化の薫り高いまちとして発展してまいりました。その系譜を現代に引き継ぐ市立伊丹ミュージアムにとって、本テーマはまさに意義深いものです。
豊かな自然の恵みと日本人の知恵の結晶とも言える日本酒(Sake)について深く掘り下げ、柔軟で自由な発想に培われた優れた創造力と高い技術力で制作された作品の数々が集まりました。その中でも入選入賞作品は創意工夫に溢れており、人々が楽しく集い日本酒を愉しむ姿が目に浮かぶような、日本酒の嗜みにおける新しい可能性を指し示すものでした。
世界各国の作家の皆様が「日本酒の文化」と向き合い表現した、多様な「酒器・酒盃台」をぜひご覧ください。
※作品は購入可(一部除く)
展覧会情報
会期 | 2024年11月16日(土)~12月22日(日) |
会場 | 展示室6 |
休館日 | 月曜日 |
開館時間 | 10:00〜18:00(入館は17:30まで) |
入場料 | 無料 |
主催 | 市立伊丹ミュージアム[伊丹ミュージアム運営共同事業体/伊丹市] |
協賛 | 小西酒造株式会社、伊丹老松酒造株式会社、株式会社光陽社、佐竹ガラス株式会社、伊丹酒造組合 |
後援 | 近畿経済産業局、兵庫県、一般社団法人総合デザイナー協会(DAS)、株式会社ベイ・コミュニケーションズ、伊丹まち未来株式会社 |
審査員 | 審査員長 小清水漸(彫刻家/京都市立芸術大学 名誉教授) 、小西新右衛門(小西酒造株式会社 代表取締役社長)、趙丹綺(金工作家/国立台湾芸術大学 教授)、外舘和子(工芸評論家/工芸史家/多摩美術大学 教授)、松井利夫(陶芸家/滋賀県立陶芸の森 館長)、山野宏(ガラス作家/大阪芸術大学 工芸学科 学科長)、四代田辺竹雲斎(竹工芸家/アーティスト) |
関連イベント
表彰式
日時:2024年11月16日(土) 13:00~
場所:市立伊丹ミュージアム 旧岡田家住宅・酒蔵
※どなたでもご自由にご参加ください
審査員によるトークイベント「今回の審査を振り返る」
日時:2024年11月16日(土) 14:30頃~ (先行する表彰式の終了時刻により、変更する可能性あり)
場所:市立伊丹ミュージアム 1階 講座室
参加料:無料
定員:70名 (先着順)
本展の審査を行った審査員たちによる、今回の審査について振り返ってみる座談会。
クラフト展審査の裏側が垣間見られるかも!?
伊丹国際クラフト展ゆかりの酒器で味わう日本酒の会
日時:2024年12月14日(土) 11:00~16:00
場所:市立伊丹ミュージアム 旧石橋家住宅1階カウンター
世界各国から「酒器・酒盃台」をテーマに集められた「伊丹国際クラフト展」入賞・入選作品の器で、伊丹の日本酒を飲んでいただける会を開催します。創意工夫溢れる酒器・酒盃台で日本酒が味わえます。日本酒に合うちょっとしたアテもお楽しみください。
協力:遠山酒店・遠山陽子、吉田美律子
※2022年より前の「伊丹国際クラフト展『酒器・酒盃台』」で入賞・入選した器(レプリカ)を使用します。
※飲食は有料です。日本酒はお一人様90mlまで。
大賞受賞者によるデモンストレーション&レクチャー
日時:2024年12月21日(土) 14:00~16:00
定員:20名
参加費:無料
場所:市立伊丹ミュージアム 1階 アトリエ
内容:大賞受賞の陶芸家 芥川宏氏による、ハナコ酒器制作のデモンストレーションとハナコシリーズの作品についてスライド解説をしていただきます。この強烈なインパクトで艶めかしく感じるハナコの実は・・・を知ることができます。芥川氏と参加者との交流もお楽しみください。
事前申込制 定員に空きがあれば、当日参加可。
市立伊丹ミュージアム 陶芸講座「お酒を愉しむ酒器をつくる」
美味しいお酒を愉しむのにぴったりな酒器を手作りしてみませんか。
日時:2024年11月23日~12月14日の土曜日 全4回 14:00~16:30
場所:1階 アトリエ
講師:馬川 晴美 (陶芸家・昆陽陶房主宰)
詳しくは、こちらをご覧ください。
その他の関連イベントについては、後日ご案内しますのでお楽しみに。