- 歴史
- 体験
街道を歩く会「西国街道その11~箕面から茨木まで~」
北大阪急行電鉄箕面萱野駅付近に集合し、当ミュージアム学芸員の案内のもと「西国街道」を東へ歩きつつ、沿道の史跡や道標に立ち寄り、茨木市宿川原付近で解散します(約7キロ)。春うららな休日を、かつて西国街道を行き交った旅人達を思い浮かべつつ歩いて過ごしてみませんか。
日時 | 令和7年3月20日(木・祝)13時~16時 | |
荒天時について | 荒天中止・順延はありません。荒天が見込まれやむなく中止する場合は、お申し込みを頂いた方に電話で前日までにご連絡します。 | |
申込 | 令和7年3月4日(火)10時より当館への電話(072-772-5959)にて受け付けます。 | |
定員 | 30名(事前申込制・先着順) | |
参加料 | 300円 | |
主な立ち寄り予定先 | 勝尾寺の大鳥居⇒小野原西の常夜灯⇒楠水龍王宮⇒宿川原西会場前の道標⇒郡山宿本陣(内部は公開中止中) | |
協力(当日の運営補助) | 伊丹博物館友の会 | |
【街道を歩く会とは】 |
当館の前身・(旧)伊丹市立博物館が長く開催してきたイベント。年2回(春・秋)開催し、そのうち春開催分は西国街道を歩いています。平成26年(2014)春に須磨(神戸市須磨区)を出発して東へ進み、伊丹市立博物館から市立伊丹ミュージアムにバトンタッチした後も、西国街道の起点・東寺(京都市南区)に向かって各回6~7km程度の距離を進んでいます。ご参加にあたり特段の持ち物や、街道や沿道の歴史に関する予備知識は不要です。歩きやすい靴を履き、お飲み物を持ってお気軽にご参加ください。 |