- 歴史
- 企画展
- 無料
第49回「むかしのくらし-むかしのことは今につながる・未来へつながる-」展
2026年1月17日(土)~2月22日(日)
昭和を中心とした労働・生活・娯楽など人々の暮らしの様子を、民俗資料(当時の農具や生活用具など)を用いて紹介します。また明治時代中頃の日本人の生活の様子を描いた美術作品(ジョルジュ・ビゴーの版画)も会場内に展示します。同じ趣旨で民俗資料と美術作品とを合わせて本展会場内で展示するのは、多分野を扱う当ミュージアムならではの特色です。また、毎年人気の「黒電話」を今回も2台設置しますので、お互いに電話をかけて呼び出し音を鳴らしたり、通話体験をしていただけます。さらに今回は、江戸時代から明治時代の子どもたちに人気だったボードゲーム「十六むさし」にも挑戦して頂けます!観覧料は無料ですので、ぜひご観覧ください。
展覧会情報
| 会期 |
2026年1月17日(土)〜 2月22日(日) |
| 会場 | 展示室6 |
| 休館日 | 月曜日 |
| 開館時間 | 10:00〜18:00(入館は17:30まで) |
| 観覧料 | 無料 |
| 主催 | 市立伊丹ミュージアム[伊丹ミュージアム運営共同事業体/伊丹市] |
市立伊丹ミュージアム蔵
昭和の電話といえば黒電話。体験コーナーでは実際に黒電話どうしで通話ができます。ちゃんと電話をかけることができるかな?
十六むさしは日本の伝統的な二人対戦用のボードゲーム。江戸時代から明治時代の子どもたちに人気だった遊びです。
ワークシート(学校見学用)問題編・解答編
ワークシート(学校見学用)は見学時に展示資料を観ながらその資料についての学びを深めていただくための学習教材です。ぜひご活用ください。
※当ミュージアムでは印刷済みのワークシートの配布はありません。あらかじめ各学校で印刷のうえ、ご来館ください。
「あ・そ・ぼ♪むかしのあそび」を開催します!
「むかしのくらし」展関連事業として「あ・そ・ぼ♪むかしのあそび」を開催します。どなたでも無料でご参加いただけますので、みんなでいっしょにあ・そ・ぼ♪
| 1.内容 |
べったんやおはじきなど昔懐かしい遊びや、割りばしや牛乳パックなどで簡単にできるおもちゃを、伊丹博物館友の会会員に教わりながら作成して頂き、完成したおもちゃはお持ち帰りいただけます。 |
|
2.開催日時 |
2026年2月21日(土)、2月22日(日) 両日とも13:00~16:00 |
| 3.会場 | 1階講座室・B1階ロビー・旧石橋家住宅1階 |
| 4.対象 | 小さなお子さまから大人の方まで、どなたでもご参加いただけます |
| 5.参加料 | 無料 |