市立伊丹ミュージアム

EXHIBITIONS

  • 美術
  • 特別展

谷川俊太郎 絵本★百貨展

2025年10月24日(金)〜12月21日(日)

2024年11月、92歳で亡くなった詩人の谷川俊太郎は1960年代以降、さまざまな絵描きや写真家と200冊におよび絵本を作ってきました。ことばあそび、世界のありようを認識する手がかり、ナンセンスの楽しみ。そして、生きることの面白さや大変さ、尊さ、死や戦争までをテーマに、絵と言葉による表現に挑んできました。バラエティ豊かな絵本に共通するのは、読み手に対する谷川俊太郎の希望の眼差しです。展覧会は約20冊の絵本を取り上げ、多彩なクリエイターとともに、絵本の原画、絵や言葉が動き出す映像、朗読や音、巨大な絵巻や書き下ろしのインスタレーション作品などを展示。さらに、伊丹会場限定として、『もこ もこもこ』(絵:元永定正)と『よるのようちえん』(絵:中辻悦子)の原画も特別展示します。絵本の世界から飛び出した、子どもから大人まで誰もが楽しめるおもしろい展覧会です。

キュレーション:林綾野
アートディレクション:有山達也
空間構成:手塚貴晴
参加クリエイター:新井風愉、岡本香音、柿木原政広、
        神田京子(講談師)、坂井治、田附勝、
        張替那麻、minna

会期

2025年10月24日(金)〜12月21日(日)

会場 展示室2・3・5
休館日 月曜日(ただし11/3・24は開館、11/425は休館)
開館時間 10:00〜18:00(入館は17:30まで)
観覧料 一般 1,000(900)円、大高生 700600)円、中小生 400300)円
※( )内は20名以上の団体料金
※学生の方は、学生証をご提示ください
※兵庫県内在住・在学の小中学生は、ココロンカードなどのご提示で無料
※伊丹市内在住の高齢者の方は、証明書のご提示で半額(平日は60歳以上、土日祝は65歳以上)
※障害者手帳をお持ちの方は、手帳のご提示で半額(ご本人と介護者1名)
※その他の特別料金等についてはこちらをご覧ください
主催 市立伊丹ミュージアム[伊丹ミュージアム運営共同事業体 / 伊丹市]
協力 モトナガ資料研究室
企画協力 ブルーシープ株式会社
展示作品

● 「百貨店」で注目する絵本
『絵本』写真・谷川俊太郎 的場書房 1956(2010復刊 澪標)
『まるのおうさま』絵・粟津潔 福音館書店 1971
『こっぷ』写真・今村昌昭 福音館書店 1972
『ぴよぴよ』絵・堀内誠一 ひかりのくに 1972 (2009復刊 くもん出版)
『ことばあそびうた』絵・瀬川康男 福音館書店 1973
『とき』絵・太田大八 福音館書店 1973
『もこ もこもこ』絵・元永定正 文研出版 1977
『えをかく』絵・長新太 新進 1973(1979復刊 講談社)
『せんそうごっこ』絵・三輪滋 ばるん舎 1982(2015復刊 いそっぷ社)
『なおみ』写真・沢渡朔 福音館書店 1982
『うつくしい!』写真・塚原琢哉 日本ブリタニカ 1983
『ままです すきです すてきです』絵・タイガー立石 福音館書店 1986
『よるのようちえん』絵・中辻悦子 福音館書店 1998
『おならうた』絵・飯野和好 絵本館 2006
『おそばおばけ』絵・しりあがり寿 クレヨンハウス 2009
『かないくん』絵・松本大洋 ほぼ日 2014
『これはすいへいせん』絵・turera tupera 金の星社 2016
『へいわとせんそう』絵・Noritake ブロンズ新社 2019
『オサム』絵・あべ弘士 童話屋 2021
『ぼく』絵・合田里美 岩崎書店 2022
『ここはおうち』絵・junaida ブルーシープ 2023
『すきのあいうえお』写真・田附勝 ブルーシープ 2023
和田誠との絵本あれこれ

谷川俊太郎(たにかわ しゅんたろう)
詩人。1931年東京生まれ。
1952年第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。
1962年「月火水木金土日の歌」で第四回日本レコード大賞作詩賞、
1975年『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞、
1982年『日々の地図』で第三十四回読売文学賞、
1993年『世間知ラズ』で第一回萩原朔太郎賞など受賞・著書多数。
詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳、脚本、作詞など幅広く作品を発表した。
右写真:「すきのあいうえお」の「む」 / 撮影・田附勝

関連イベント

ギャラリートーク
日時:1024日(金)11時〜(約45分)
講師:林綾野(本展キュレーター)
参加費:無料 / 要・展覧会の当日観覧券(事前申込不要)

記念コンサート
「たにけん sings しゅんたろ 〜かわいい歌からおもしろこわい歌、そして泣ける歌まで〜」 
谷川俊太郎(しゅんたろ)と 谷川賢作(たにけん)が共作した、校歌や劇中歌から、大人のためのちょっと不思議な歌まで、たにけんがめいっぱい歌いまくります。創作をめぐるエピソードトークもお楽しみに!
演奏:谷川賢作(音楽家) 
日時:1121日(金) 14時開演(受付開場は13時半)
会場:伊丹アイフォニックホール 小ホール1(伊丹市宮ノ前1-3-30
定員40名(未就学児も入場可)/ 参加無料
※要・事前申込 / 10月25日(土)10時より電話072-772-5959にて受付開始

郷町◯店
紅茶とスコーンのお店「すこんてぃ」が特別出店します。
日時:1024()1025() いずれも11:0016:00
場所:旧石橋家住宅1

Art Book Market
個性豊かな古本屋さんが大集合。
日時:1115()1116() いずれも11:0016:00
場所:旧石橋家住宅1階(市立伊丹ミュージアム敷地内)


展覧会図録『谷川俊太郎 絵本★百貨典』

「谷川俊太郎 絵本★百貨展」の公式図録。1956年に自費出版した『絵本』から、2023年の最新作『ここはおうち』まで、展覧会では紹介しきれなかった絵本を含む、全タイトルを豊富なビジュアルとともに紹介した決定版です。ページをめくると172冊の絵本が時系列に現れ、それはまるで始まりも終わりもない、無限の絵巻を繰るかのよう。谷川俊太郎へのインタビューもたっぷり収録されています。
展覧会会場での販売のほか、全国の書店でも販売中!
(当館HPのオンラインショップでは取り扱っておりません)

定価:4,400円(税込)
仕様:B5、並製、560ページ

展覧会オリジナルグッズ

*以下の掲載写真は展覧会オリジナルグッズの一部です。
*アイテムは数に限りがあります。品切れの際は悪しからずご了承ください。
*取り置きや通信販売、配送などには対応しておりません。
在庫の問い合わせはお控えください。
*購入後の不良品以外の返品や交換はできません。また、破損や紛失などにも対応できません。
 初期不良による交換が必要となった場合、購入時のレシートと現品を確認いたします。
 レシートを紛失された場合は対応できませんので、あらかじめご了承ください。
*グッズの転売はお断りいたします。転売等のトラブルに関しては、一切責任を負いません。

えをかくの手ぬぐい 2,420円
『えをかく』の手ぬぐい。
絵本をめくるにつれて展開されてゆく愉快な絵柄たちを1枚に閉じ込めました。

ハンカチ(3種) 各1,980円
『オサム』『もこ もこもこ』『なにぬねこ』の印象的な絵柄をあしらった大判サイズのハンカチ。
薄手でさらっとしているので、包みやスカーフとしてもお使いいただけます。

もこ もこもこのシール(2種) 各880円
絵柄がぷっくりと浮き上がっているステッカー。
『もこ もこもこ』の不思議な形をたくさん詰め込みました。
携帯やPCに貼って楽しんでいただけます。

ペーパーファイル(2種) 各550円
A4サイズのペーパーファイル。
絵とことばがセットで楽しめるデザインです。

封筒入りメッセージカード(3種) 各594円
『これはすいへいせん』のメッセージカード。
表紙の覗き穴のデザインがそのまま封筒になり、中のカードが見える仕様です。

モノクロフォトTシャツ(3種、S・M・L) 各4,400円
モノクロのフォトTシャツ。
『こっぷ』『絵本』に登場する写真を爽やかなカラーのTシャツにあしらいました。

ワンポイントソックス(4種、24-26cm:ユニセックス) 各2,728円
『まるのおうさま』の木、『あな』のスコップを刺繍のワンポイントであしらったソックス。
ユニセックスで使えるカラーを揃えました。

まるのおうさまのまるいおさら 3,960円
『まるのおうさま』の絵本に登場するお皿を再現しました。
まるいものを乗せて使ってください。

詩のトイレットペーパー(4種) 各330円
『オサム』(グリーン)、『ままです すきです すてきです』(ピンク)、『うつくしい!』(ブルー)、『おならうた』(ブラウン)の詩がそれぞれ印字されたトイレットペーパー。
引っ張るとどんどん詩が出てきます。使い過ぎに注意!

絵本★百貨展 ラッピングペーパー(3色1セット) 770円
イラストレーターのワタナベケンイチさん描き下ろしのイラストを3つのカラーで彩りました。
大切な人へのプレゼントを包むのにお使いください。

一覧に戻る

ページ上部へ戻る